てなわけで、すざくリンです。
あけましておめでとうございます。今年は巳年。お金まわりのいい一年になるといいな……(へびはよく金運のモチーフにされてます)
さて、間が空きましたがざっくりしたふりかえりも兼ねて近況の報告や今年の抱負、目標なんかを語れたらいいなと思います。
数年前から、「計画」や「企画」といった下地の部分を大事にしたいと考え、12月や1月は主にそういった時間に充てています。
去年の目標(指標)は「ゆったりした時間づくり」。
わしは人よりやることなすことが遅い傾向にあります。以前までそれを「甘え」と感じどうにか早く動けないか努力していましたが、向き合って様々な知見を得るうちに、どうやらそういうやみくもな努力でどうにかなるものでもないとわかってきました。甘えやサボり以外の要因があったのです。
それでその年は、あえて「ゆっくりでもそれなりに周囲と比べず満足できる形を目指そう」をしようと思いました。
具体的にはこんな感じ。ついでにできたかどうかも見てみましょう。
具体的には学生さんなどのバイト欲しい方々にアプローチしてみたりしました。Notionの情報整理やタグ付け、カレンダーの管理等、「画期的なシステムを作ったはいいけど、新規でなく過去のごちゃっとしたデータを入れなおすのが億劫」で機能してなかった部分などがかなり改善されました。わしがやってもなんの報酬もない作業で、集中が続かず辛いだけだったのでめちゃくちゃありがたかったです。何でも一人でやろうとしない、依頼の強みを知りました。
ただ、どうしてもマニュアルを整えたり、自発的に動いてもらうなら事業内容を深く理解してもらうことも大事なので、継続して需要を生み出して雇用することの難しさも知りました。ツテを増やすコミュ力も試されます。今後も地道な準備を怠らずに頼れるようになりたいです。
この2点についてはできたようなできなかったような、半々の評価です。やれた時は十分に自己肯定感をあげ、できなくても早めにリカバリーできるように、スケジュールの調整をしました。
今までいろいろ試してきて、今後もやった方がいい、もしくはやるハードルが低いケアの仕方はある程度決まってきているように思います。あくまで自分の場合ですが、深部体温を温めることや体の部位や構造、仕組みを意識しながら動かすことなどで効果的にケアできるようになってきています。無自覚な虚弱に虚勢を張って自分が思ってるより元気じゃないことがそれなりにあるので、今後もとにかく余裕に余裕をもってケアに時間をかけたいと思います。
これはぶっちゃけあんまりできてません。あんまりどころか全くと言ってもいいかもしれません。悲しい。
2024年も末になってようやく、「これなら振り返りも億劫じゃないかも」と思える方法にたどり着いたくらいです。あとに書く「2024年にやったこと」のすべて、しょっぱなから振り返りの記録をし損ねました笑。